レインボー教室では 発達障害の子どもの支援のほかに
保護者支援も大切にしています
子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら
学習支援(一人ひとりに合わせた学習教材)と
グループでの遊びや活動(コミュニケーションの取り方など)を
通し子どもの自己肯定感やコミュニケーション力を
育てていきます
できることから少しずつ
子どもたちの明るい未来をために
心を込めて支援していきます
学習しようとする力をつける
学習支援では、「すごい!」「いいね!」など肯定的な
接し方と小さい目標達成!
スモールステップによって「できた!」「わかった!」を
体験して、「もっとできる!」
「もっとやってみたい」!」と子どもの自己肯定感を
育てていきます
コミュニケーション能力をつける
コミュニケーション支援では、グループでの話し合いや発表、
ゲームなどをおこない その場の雰囲気が分かる
自分の考えを上手に相手に伝えることができるなど
仲間とうまくやっていくためのコミュニケーションの能力を
育てていきます
社会性を身につける
同世代(同級生、上級生、下級生)の子どもたちとの関わり、
行事ごとの準備、地域とのふれあいを通じて
社会性のスキル向上に取り組みます
ルールのある活動を通して、
集団やペースに合わせる経験を積んでいきます
自分の思うようにならない時の振る舞い方や
気持ちの表現の仕方を促します
レインボー教室では、子どもたちの総合的な成長を目指し、
以下の5つの領域に焦点を当てた支援を行います
「①健膿・生活」 「②運動・感覚」 「③認知・行動」
「④言語・コミュニケーション」 「⑤人間関係・社会性」
①健康・生活
・生活リズム・生活習慣の改善・家庭での改善指導
・SSTなどによる身体的、精神的、社会的訓練指導
・身だしなみや整え方
②運動・感覚
・姿勢保持や上肢・下肢の運動・動作の改善
・視覚、聴覚、触覚、嗅覚、固有覚、前庭覚などの感覚活動
・つかむ・支える・滑る等の要素を取り入れた遊具遊びの提供
・ストレッチ、ラジオ体操、軽い運動
・指先トレーニング
・ビジョントレーニング
・音楽に合わせて体を動かす遊びや運動
③認知・行動
・小集団でのゲームでの適切な行動形成、認知の偏りの配慮
・季節の変化への興味などの感性形成のためのものつくり
④言語・コミュニケーション
・個別または小集団での障害の特性に応じた読み書き
・ルールなどを絵や絵カードを使って視覚化
・はじまりの会で今日の気分・気持ちを言語表出・受容
・終わりの会で活動振り返りと気持ちを言語表出・受容
⑤人間関係・社会性
・役割分担のある遊びなどの協同遊び
・ルールの理解が必要な遊びや集団活動
子ども一人ひとりの個性を大切にしています。
学年に関係なく子どものペースで支援します。
コミュニケーション能力を育てます。
家庭、学校、医療機関、市町村などとの連携を大切にします。